
親子遠足
5月17日は親子遠足でした。
子どもたちは10時に幼稚園を出発。目指すは別府公園!
別府公園には保護者の方が待ってくれています。
年長組が年中・年少をリードして歩いていきます。連日の暑さにも負けずにテクテク歩く姿はさすがです。
別府公園につくとわらべうたやじゃんけん列車、ネイチャーゲームも親子で楽しんでいました。
みんながネイチャーゲームでリュックを置いた場所から移動すると、カラスがリュックを狙ってじっと見つめています。
ブルーシートで隠しても近寄って来てブルーシートをめくろうとします。カラスって賢いですね~
っと感心していても仕方がないので、荷物の所に立って見張りをしています。
ネイチャーゲームをクリアした親子が徐々に戻ってくるとカラスも立ち去りますが、また戻ってきました。
カラスってしつこいですね~
いい天気の中で行われた親子遠足は、しっかり楽しむことができました。
そして、早くに終わって駅前に用事で出かけると、別府教会員でもあった油屋熊八さんが将棋の駒を持っていました。
名人戦を近くの「もみや」で行うということですが、「もみや」は園外保育の時にいつも立ち寄らせてもらって、大きなコイに感動しながら見ている場所でもあります。
19日の夜に対局が終わったようですが、20日子どもたちは将棋のことよりも夏野菜を植えることに興味が傾いていました。
今年はトウモロコシ、キュウリ、ミニトマト、ピーマン、かぼちゃなどを植えています。
その横でプレイルームの畑に余ったサツマイモの苗と、こっそり園長がプチトマト、枝豆、落花生を植えていました。
枝豆は夏期保育でみんなと食べれるかなぁ・・・