
7日はトリニータの方が、8日は幼稚園説明...
2学期に入り、最初の給食を2日、最初のお弁当を3日、最初の体育教室を6日、7日はトリニータの方が来られて体育指導を行いました。8日は幼稚園説明会、9日は重陽の節句、救急の日、10日は各クラスによって楽...
続きを読む2学期に入り、最初の給食を2日、最初のお弁当を3日、最初の体育教室を6日、7日はトリニータの方が来られて体育指導を行いました。8日は幼稚園説明会、9日は重陽の節句、救急の日、10日は各クラスによって楽...
続きを読む8月27日より2022年度入園要項と幼稚園案内を幼稚園事務所にて配布しています。 お越しいただきありがとうございます。もし次年度幼稚園をお探しの方は9月8日(水)午後2時30分より説明会を予定し...
続きを読む盛りだくさんの企画で行われた年長組のお泊り保育はラクテンチから戻るとスイカ割り、そしてプールあそび、ビニールプールを使ってのバブルバスタイム、夕食作り、夕食、夜中の幼稚園と教会探検、花火と1日目だけで...
続きを読む29日から始まった年長組の宿泊保育は、現在進行形で行われています。毎年年長組の担任がその年の年長組の夏期保育を計画します。最近コロナがまた広がり始めていますが、人が少ないところ、密にならないところ、幼...
続きを読む今年はオリンピックの関係で祝日が移動してしまい、1学期終業も日程が変わってしまいました。そういうわけでもないのですが、終業式の1日前は夕涼み会が出来ない代わりに「おまつりごっこ」をすることになりました...
続きを読むまだ梅雨も明けていませんが、連日暑い日が続いているので、日頃のコロナ禍でのもやもやとした思いを開放するためにも、はじけてしまえ!とボディペインティングをすることになりました。実施日が七夕ということもあ...
続きを読む6月22日の保育後に組み立てられたプールは、だいぶ年季が入っていますが、今年も何とかプール遊びが出来そうです。23日には年長組の子どもたちがプール掃除を行い、24日にクラスごとでプール遊びをしました。...
続きを読む幼稚園とはまた違って、日曜日の朝9時15分から教会学校を行っています。短い礼拝の後で行われる活動では、元気な未就園児から小学生までが好きなように過ごしています。梅雨の時期は雨が降ったりしますので、雨天...
続きを読む