
あけましておめでとうございます
2023年になりました。今年もよろしくお願いいたします。 3学期は1月10日に始業式が行われました。みんな元気に登園してきてくれました。 「お年玉もらった人?」の声にみんな手を上げます。 ...
続きを読む2023年になりました。今年もよろしくお願いいたします。 3学期は1月10日に始業式が行われました。みんな元気に登園してきてくれました。 「お年玉もらった人?」の声にみんな手を上げます。 ...
続きを読む11月から12月は行事が盛りだくさんです。 12月1日には別府警察署での冬の交通安全運動の出発式に年長の子どもたちと保護者の方、預かり保育の子どもたちが出席して、子ども用の制服に身を包んだ年長組...
続きを読む11月2日のバザー前は園外保育で地獄地帯公園に出かけました。 11月3日はバザーで年長組の子どもたちの手作り作品に憧れをもっていた年中年少の子どもたち。そして自信をもって売り子をしていた年長組の...
続きを読む11月2日はバザー前日の準備のため、在園児は地獄地帯公園まで遊びに出かけていました。2・満3歳児クラスのすみれ組はお留守番しながら近くの宿泊施設にいる鯉を見て、ぐるっと回って公民館でどんぐりやまつぼっ...
続きを読む毎年言われますが、ハロウインはキリスト教とは関係ありません。 関係ありませんが、子どもたちの異年齢保育、地域との交流、園外へのお出かけ、自分で作ったものを身にまとうことを通してみんなと楽しむとい...
続きを読む10月24日に年少組(もも組)の子どもたちがお隣りの別府市公民館にどんぐりを拾いに出かけました。 もも組だけの園外散歩は久しぶりです。いつもは見送ってばかりいたもも組が、今回は自分たちだけ園外に...
続きを読む10月8日(土)は天気にも恵まれ、暑くもなく寒くもなく、無事に運動会を終えることが出来ました。 保護者の皆さまにもご協力いただき、人数制限をさせていただきましたが、親子競技を一つ加えることもでき...
続きを読む雨の合間のいい天気の日にボディペインティングをしました。 いろいろな感触あそびも行い、色水を氷にしたり、風船の中の水を凍らせたり、片栗粉を色水で溶かしていたりします。 色水射的を行い、色水...
続きを読む