
クリスマス会が終わって
11月から12月は行事が盛りだくさんです。 12月1日には別府警察署での冬の交通安全運動の出発式に年長の子どもたちと保護者の方、預かり保育の子どもたちが出席して、子ども用の制服に身を包んだ年長組...
続きを読む11月から12月は行事が盛りだくさんです。 12月1日には別府警察署での冬の交通安全運動の出発式に年長の子どもたちと保護者の方、預かり保育の子どもたちが出席して、子ども用の制服に身を包んだ年長組...
続きを読む10月8日(土)は天気にも恵まれ、暑くもなく寒くもなく、無事に運動会を終えることが出来ました。 保護者の皆さまにもご協力いただき、人数制限をさせていただきましたが、親子競技を一つ加えることもでき...
続きを読むこの状況でも生活発表会にあたる「大きくなった感謝祭」は分散型、保護者は1名の子に付き1名、密にならない工夫、換気、手指消毒と検温、マスク着用、子どもたちも出番以外はマスク着用という形で行う方向で進めて...
続きを読む青空の下幼稚園を出発したバスは、子どもたちを迎えながらアフリカンサファリを目指します。通常徒歩で送迎をしてくる子どもたちは園を出発時からバスに乗り込み、嬉しそうにしていました。後ろから来た園長たちの車...
続きを読む4月最後の金曜日は誕生会を行う予定でしたが、緊急事態宣言で自由登園となったために4月の誕生会は5月に行うことになりました。それでは代わりになるかどうかはわかりませんが、縦割りでチームを作って園庭と礼拝...
続きを読む2月15日は大きくなった感謝祭でした。1年間の成長を神さまと保護者や地域の方に感謝するものです。これは1年間の総決算と言うものではなく、あくまでもそれぞれの子どもたちの成長の過程の一つにしかすぎません...
続きを読む少し前ですが、12月20日にクリスマス会を行いました。この日が2学期の終了となります。 クリスマス礼拝の後に続いて行われた歌や踊りに、今年度から始まったすみれ組(満2歳児クラス・満3歳児クラス)...
続きを読む11月28日は保護者会主催の「こひつじ会」でした。今回は宝塚在住の神谷徹さんをお招きしてストロー笛コンサートが行われました。神谷さんとは1991年に西宮にある教会で出会って、阪神淡路大震災の時に仮設ド...
続きを読む